会場は陸上男子100メートルの桐生祥秀選手(東洋大)が
日本人初の9秒台となる9秒98をマークした福井県営陸上競技場です。
今回は12家族、子ども達14名が参加し開催しました。
ハビリスジャパンとして東京・大阪以外での初の地方開催になります。
午前中はOXエンジニアリングの米山先生と川村義肢の松田先生のセミナーで
車いすや義肢と障害者スポーツも含めたかかわりについて行われました。
講師の山本篤選手は先日のドバイで東京パラリンピックの代表選手が決まったばかりです。また車いすの子ども達のために岸澤宏樹選手も来てくれました。
午後は参加家族の受付を行い、
ウォーミングアップ、体力測定・思いっきり走ろう!講座と
皆がわきあいあいと走り方を教えてもらって楽しい時間になりました。
山本選手岸澤選手の指導の下、
子ども達はおもいっきり体を動かして、バランスの良い体作りと走り方を学びました。
車いす使用組は芹澤選手と一緒にウィリーの練習やロードレーサーに試乗させてもらったり貴重な体験になったと思います。
福井で準備をしてくださった福井大学の先生方、
県士会・そのほかのサポ―スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
またやるぞー!オーという掛け声で本イベントは終えました。
